SEMRUSH(セムラッシュ):SEOダッシュボードとは?使い方と機能一覧
コンテンツマーケティングに欠かせない要素の一つが、効果的なSEO戦略です。しかしSEO最適化とは、単にキーワードを埋め込むだけではありません。競合分析、サイトの技術的改善、バックリンクの管理など、多岐にわたる作業を効率的に行う必要があります。そこで登場するのがSemrushのSEOダッシュボードです。
このダッシュボードでは自社サイトのパフォーマンスを把握し、競合と差をつけるためのインサイトを把握できます。この記事では、SemrushのSEOダッシュボードを最大限に活用するための使い方を解説し、具体的な機能やメリットを紹介します。
SEOダッシュボードとは
SemrushのSEOダッシュボードとは、登録しているサイトの主要な指標が一目でわかるシンプルなダッシュボードです。
Semrush内の様々な機能と連携しており、忙しい人でも登録サイトに何が起きているか把握できます。
SEOダッシュボードの使い方
初めてSEOダッシュボードにアクセスすると、このようなURLを入力する項目が表示されます。
GA4などと違うのは、サイトにタグを設置する必要がなく、URLを入力するだけで設定完了します。

URLを入力すると、プロジェクト画面に遷移します。このページでは
- Copilot AIによる提案
- プロジェクト一覧(自ドメイン)
- 競合他社追加
の3つのエリアが表示されます。

Colilot AI
Copilotの提案内容としては、サイトの具体的な改善案を出すというより、SEMRUSH内の機能を提案してくれます。
今回では「技術的な診断」の方では「サイト診断」の機能を、「キーワードが見つかりました」では「順位計測」のツールへ案内されます。
プロジェクト
SEOダッシュボードのプロジェクトは、追加したドメインがリストで表示されます。今回は当ブログのandsearch.aiを登録しています。
登録したサイトの
- サイト診断
- 順位計測
- ページ改善提案
- 被リンク診断
- リンクビルディング
- Social Poster
- Organic Traffic Insights
などの項目が(セットアップをしたあとに)表示されます。
コアアップデートの時など、自サイトにどのくらい影響があるかも一目でわかるのがありがたいですね。
競合分析
一番下の入力部分に競合サイトのURLを入力することで、競合分析が簡単に設定できます。試しにSEMRUSHのURLを入力してみます。

するとこのように競合が獲得しているキーワードやオーガニック・広告からの流入などが一覧化されます。
まとめ
今回はSemrushのSEOダッシュボードについてまとめました。
ここはSemrushの個別機能のサマリーが掲載されるページになります。細かい機能の方は別の記事で説明させていただきます。
使ってみたい人は無料トライアルから始めてみましょう。
「SEMRUSH(セムラッシュ):SEOダッシュボードとは?使い方と機能一覧」への2件のフィードバック